11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高知市議会 2019-12-26 12月26日-08号

続いて,委員から,計画では利用料金収入の見込みが,令和6年には当初の160%への増となっているが,可能なのかとの質疑があり,執行部からは,合宿等での利用者増を図る一方,極力食事をしていただけるよう,食事を工夫していくとの提案があったことから,利用料収入の一定の伸びは見込めるものと判断したものであるとの答弁がありました。 

いの町議会 2018-09-13 09月13日-04号

町は、路線バス運行会社に対して、国や県の補助金運賃等利用料収入で賄えない部分に関して基金等を活用し、補助をしているほか、伊野循環線デマンド式乗り合いタクシーにおいても多額委託料を支払っているという現状があり、これが大きな課題でございます。いの町公共交通の将来への展望についてでございますが、現在の利用状況人口減少等を考えると、公共交通維持に関しては厳しい状況が予測されます。

いの町議会 2017-06-19 06月19日-03号

町はバス運行会社に対しましては、決算等を確認し、国や県の補助金運賃等利用料収入で賄えない部分に関しまして、基金等を活用し補助をいたしております。現在の利用状況人口減少等を考えると、公共交通維持に関しましては非常に厳しい状況が予測されますが、現在のところ、運賃値上げ路線の統廃合のお話は伺っておりません。 いの町の中山間地域の皆様の移動手段の確保は、生活に直結するものでございます。

いの町議会 2017-06-15 06月15日-02号

温泉につきましてはほかにも利用料収入等々ございます。特に修繕料についてこれだけということは指定管理料としては支払ってはおりませんので、そこら辺全体として運営費として指定管理料を支払っておるというところですので、ご理解をいただきたいと思います。 以上でございます。 ○議長(高橋幸十郎君) 11番、岡田竜平君。

高知市議会 2017-03-10 03月10日-03号

上下水道審議会では,今後の高知市の人口減少に伴う利用料収入減少を理由に,今後,料金値上げについての検討が行われています。 下水道事業は,損益では毎年三,五億円の赤字が見込まれており,累積赤字が膨らむため,国の通知に基づき17.7%の値上げを2018年から行い,2027年には累積赤字を解消する試算が示されています。 

高知市議会 2009-03-17 03月17日-05号

まず,駐車場利用料収入につきましては,平成19年度決算で6,750万円となっておりまして,本年度も同程度の収入が見込まれております。この収入につきましては,駐車場運営経費公園内の清掃,松くい虫の防除対策中心とします緑化維持公園施設の設置や補修といった経費の一部に充当しておりまして,桂浜公園観光地としての維持,整備に欠かせない財源となっております。

四万十市議会 2004-12-16 12月16日-05号

今までのように管理委託料はなく、利用料収入だけの運営なのでしょうか、だと理解をして質問をしておりますけれども、6条では、利用に関わる料金の徴収のことで、減額もしくは減免の業務とあります。17条関係で料金が定められております。指定管理者があらかじめ市長の承認を得て定めるとありますから、あくまでも利用料の決定は指定管理者主導ということでしょうか。18条では、指定管理者収入として収受させるとあります。

いの町議会 2002-09-27 09月27日-05号

その要因といたしまして、12年度利用料収入受入れ月数を11カ月で計算をしたために不足する部分を、一般会計の繰越しで補いまして、結果14万1,000円となったものでございます。 13年度は、平成12年度に一般会計より繰入れた1,810万円を会計へ戻し入れた上、歳入面で1カ年の料金収入の調整のため、普通の年よりも1カ月多く計上することが主たる要因と考えられております。 

  • 1